fc2ブログ

記事一覧

栗山栗奈

休みでした。

6時に起きて山へ。
やはり、昨日の雨と風でたくさんの栗が落ちていました。

「栗っていつまで続くんだっけ。早く水路完成させたいのに。」

この溢れる栗をもはや私一人ではどうすることもできず、
母がお世話になった人に届けたいな、と思うのですが、栗拾いの後に身支度を整えて出掛ける気力と体力がありません。

今日で終わると想定していましたが、今年は栗の成りがよくて、もう1週間くらいは拾うことになりそうです。

定年まであと20年もこんな生活が続くのか、とうんざりしながら黙々と拾いました。

後ろから人の気配を感じて振り向くと山の近くに住むおじちゃん。
この山に出没するイノシシを捕まえるためにワナを仕掛けてくれています。
ワナの扱いには免許が必要だそうで、わざわざ取得して設置してくれています。

「イノシシ見に来ましたよ。」
「お世話になります。」
「この夏だけで8頭も捕まったんだよ。」
「え!?8頭!知りませんでした。」
「1度に3頭掛かったりね。タヌキもハクビシンも捕まえたよ。」
「私も休みの度に来ていたんですが、、、大変な作業、押し付けてすみません。」
「お母さん、困っていたからねぇ。」
「はい。イノシシが、イノシシがっていつも、、、」
「ワナを置かせてもらって申し訳ないね。」
「いえ、助かりますから。」

ちなみに、掛かったイノシシは、ワナの中で殺す道具があるそうです。

熊手をかけて、落ち葉を拾って終わり。
最後に水路に落ちた柿の葉を取り除きました。

鳥がついばんだ、早くに実った柿が何個か地面に落ちていました。
私、柿はあまり好きではありません、、、
幼い頃に干し柿を食べ過ぎて飽きてしまいました。

これまた甘柿も渋柿もたくさん成るのですよ、、、
柿は収穫作業が大変な割りに、欲しがる人がほとんどいないので、放置するつもりです。
そのままにしておけば鳥が食べるので、落ちたものだけ処分する方向で考えています。

帰って栗の選別。
家事をして、夕方再び栗拾い。

楽しそうに見えて実は孤独で苦しいこの作業を一言で表せば忍耐です。
我慢、がまん。
栗は今だけのことですから、もう少し頑張ります。

休みでしたが、疲れが取れませんでした。
早く寝て明日からの仕事に備えます。

おやすみなさい

(*・ω・)b
まさこさん

更新の励みになります。
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト