足の形は夢を見た証
- 2018/06/12
- 22:22
疲れて足が痛いです。
かなりの外反母趾なので、靴はもっぱらスニーカーですが、
それでもたくさん歩くと痛くなります。
外反母趾は、ハイヒールが原因ではなく、小さい時に足に合った靴を与えられなかったことが理由です。
我が家は貧乏で、制服も靴もなかなか新調してもらえませんでした。
我慢我慢の日々でした。
しかし、私達兄弟3人は習い事をたくさんしていました。
私は習字、エレクトーン、水泳、バレーボール。
姉はこれに加えてそろばんもやっていました。
母は継母に育てられたので、手伝いばかりさせられて、
中学までしか行かせてもらえなかったことに強いコンプレックスがあり、
私達3人の教育にはお金をかけてくれました。
ボロボロの服とサイズの合わない靴なのに、
月謝を払う生活なんて馬鹿げているとも言えますが、
母は学ぶということに飢えていたので「子供だけは」と無理して通わせてくれたのだと思います。
残念ながら、習ったことが直接は人生の役に立っていませんが、
今思い返せば、母の愛情を強く感じることができます。
夜なべをしてセーターを編む母が、何を思ってその編み目を見つめていたのか想像すると熱いものが込み上げます。
立派な人間になってほしい、と願ったかもしれない。
その道で名のある人物を夢見たかもしれない。
あてのない子育ての長い道のりを母はひたすら歩いたのですね。
私は運動は全くダメでしたが、エレクトーンは20歳まで続けました。
習字は30歳まで。
姉は習字の師範を取りました。
先日、姉と話しました。
「定年後は習字教室を二人でやれたらいいね!」
頑張って生きてゆけば、いつか母の想いを二人で形にできる、
そんな日も来るかもしれません。
そう思えることに今はただ感謝です。
おやすみなさい
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
(^o^)v
mori hiroさん そんな風に言ってもらえてとても嬉しいです(*^^*)そう思える私は今日も生きていますね!そうだな私は10年後くらいがいいかな?
つかさん 穏やかな懐かしさ、想像するだけで胸が温かくなります。積み重ねてゆくのみですね。ここで皆さんに気持ちを聞いてもらいながらゆっくり、ですね(^^)
まさこさん 300年!いやいやうちはただ昭和の古い家なんで100年も絶対無理ですが(^^;日本家屋とかの重厚な歴史ありそうな家、憧れます(^^)
H.Aさん きっとお迎えはありますよ。でもそうではなくてこの現実の中で会いたいのです!切符は1枚きりです。天国は忙しいそうですから(^^)
かなりの外反母趾なので、靴はもっぱらスニーカーですが、
それでもたくさん歩くと痛くなります。
外反母趾は、ハイヒールが原因ではなく、小さい時に足に合った靴を与えられなかったことが理由です。
我が家は貧乏で、制服も靴もなかなか新調してもらえませんでした。
我慢我慢の日々でした。
しかし、私達兄弟3人は習い事をたくさんしていました。
私は習字、エレクトーン、水泳、バレーボール。
姉はこれに加えてそろばんもやっていました。
母は継母に育てられたので、手伝いばかりさせられて、
中学までしか行かせてもらえなかったことに強いコンプレックスがあり、
私達3人の教育にはお金をかけてくれました。
ボロボロの服とサイズの合わない靴なのに、
月謝を払う生活なんて馬鹿げているとも言えますが、
母は学ぶということに飢えていたので「子供だけは」と無理して通わせてくれたのだと思います。
残念ながら、習ったことが直接は人生の役に立っていませんが、
今思い返せば、母の愛情を強く感じることができます。
夜なべをしてセーターを編む母が、何を思ってその編み目を見つめていたのか想像すると熱いものが込み上げます。
立派な人間になってほしい、と願ったかもしれない。
その道で名のある人物を夢見たかもしれない。
あてのない子育ての長い道のりを母はひたすら歩いたのですね。
私は運動は全くダメでしたが、エレクトーンは20歳まで続けました。
習字は30歳まで。
姉は習字の師範を取りました。
先日、姉と話しました。
「定年後は習字教室を二人でやれたらいいね!」
頑張って生きてゆけば、いつか母の想いを二人で形にできる、
そんな日も来るかもしれません。
そう思えることに今はただ感謝です。
おやすみなさい
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
(^o^)v
mori hiroさん そんな風に言ってもらえてとても嬉しいです(*^^*)そう思える私は今日も生きていますね!そうだな私は10年後くらいがいいかな?
つかさん 穏やかな懐かしさ、想像するだけで胸が温かくなります。積み重ねてゆくのみですね。ここで皆さんに気持ちを聞いてもらいながらゆっくり、ですね(^^)
まさこさん 300年!いやいやうちはただ昭和の古い家なんで100年も絶対無理ですが(^^;日本家屋とかの重厚な歴史ありそうな家、憧れます(^^)
H.Aさん きっとお迎えはありますよ。でもそうではなくてこの現実の中で会いたいのです!切符は1枚きりです。天国は忙しいそうですから(^^)
スポンサーサイト